去年の暮れからムサビの課題がまったく進んでいない。
情報システム基礎Ⅰの課題2に手を付けたところで止まってしまった。
仕事が忙しくなると課題ができない、ヒマになると食っていけないというジレンマ。
ほとんどのムサビ通信生がもっている悩みかな?
まあ、10年かけて卒業するつもりでコツコツやろう。
去年の暮れからムサビの課題がまったく進んでいない。
情報システム基礎Ⅰの課題2に手を付けたところで止まってしまった。
仕事が忙しくなると課題ができない、ヒマになると食っていけないというジレンマ。
ほとんどのムサビ通信生がもっている悩みかな?
まあ、10年かけて卒業するつもりでコツコツやろう。
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
94点 評価「A」
「Webキャンパス」を確認することすら忘れていたけど、優をいただいてとても嬉しい!仕事が忙しいという言い訳はしないで、他の課題にとりかからなくては。
Posted in コンピュータ基礎Ⅰ, ムサビ通信, 成績, 評価A-優 | No Comments »
コンピュータ基礎Ⅰのスクーリングが終わった。
コンピュータやインターネットの仕組みからJavaScriptのプログラム演習まで、充実した6日間だった。
井上先生は武蔵美卒とのことで、例えば「バイナリ」の話をしても最終的にはしっかりと「デザイン」の知識としてまとめてくれる。
今回のように「美大でコンピュータを学ぶ」ということは、デザインに携わる人にとって貴重な体験かもしれない。
最終日の課題で「jQuery」というJavaScriptライブラリを使ってみたけど、所詮は一夜漬け。結局完成しないまま時間切れで提出した。
こうしたJSライブラリを使うのは講義の内容とかけ離れてるかも?と心配したけど、井上先生も安藤先生も、他の生徒さんのスクリプトと同様に努力を評価してくれた。
ありがとうございます。
Posted in コンピュータ基礎Ⅰ, ムサビ通信, 春期スクーリング | No Comments »
5月14日〜16日は、コンピュータ基礎Ⅰのスクーリングで新宿へ。
講師は井上智史先生と安藤先生。
コンピュータリテラシーⅠのスクーリングでも思ったけど、井上先生の講義はとてもわかりやすい。進数変換や画像解像度の計算などは本を読んでもなかなか分からなかったのに、今回のスクーリングで理解できるようになった。
また、バイナリエディタを使った演習なんかが面白いので、あっという間に前半が終わってしまった。
次週の3日間も楽しみ。
Posted in コンピュータ基礎Ⅰ, ムサビ通信, 春期スクーリング | No Comments »
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
今年も40単位を登録。22単位以上の取得を目標にする。
【造形文化科目】
・哲学(T2)
・心理学(T2)
・色彩学(T4)※継続履修
・人間工学(T4)
【造形総合科目】
・造形基礎Ⅳ(T2)
・デザインⅠ(S2)
・レタリング(T2)
・タイポグラフィ(T2)
・イラストレーション(T2)
・コンテンツデザイン(T2)
・コンピュータ基礎Ⅰ(S2)
・コンピュータ基礎Ⅱ(T2)
・グラフィックデザイン基礎Ⅱ(T2/S2)
・情報システム基礎Ⅰ(T2/S2)※継続履修
・情報システム基礎Ⅱ(T2/S2)
合計:(T30)+(S10)= 40単位
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
楽しみにしていた卒業制作展へ。
渋滞にはまり、鷹の台キャンパスに到着したのは15:30。
時間がないので9号館のデザイン情報学科の作品に直行した。
どの展示をみても、「どれだけの時間をかけて丁寧に作りあげているんだろう」と感心するばかりの素晴らしい作品だった。
特に印象的だったのは、TOKYO SUBWAY COASTER、おっぱい いっぱい 「おっぱい」コミュニケーション、知の記憶の3点。
もっとじっくりと見たかったが、やむなく時間切れ。
他の方の作品を見るとモチベーションが上がる。
今年もコツコツと学んでいこうと心に決め、家路に就いた。
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
Posted in ムサビ通信 | No Comments »
これで一段落。
4月になると自動的に2年次へ進むが、ここからが大変そうだ。
情報システム基礎Ⅰは時間がなくて残念だったので、真っ先に取りかかろう。
【造形文化科目】
・文章表現Ⅰ
・文章表現Ⅱ
・コンピュータリテラシーⅠ
・コンピュータリテラシーⅡ
・コンピュータリテラシーⅢ
・カメラリテラシー
・色彩学(通信課題2合格) ※継続履修
・哲学 ※継続履修
・デザインマネージメント ※継続履修
【造形総合科目】
・造形基礎Ⅰ
・造形基礎Ⅱ
・造形基礎Ⅲ
・デザインⅡ
・グラフィックデザイン基礎Ⅰ
・造形基礎Ⅳ ※継続履修
・情報システム基礎Ⅰ(スクーリング済み、通信課題1合格)※継続履修
・コンテンツデザイン ※継続履修
・デザインⅠ ※継続履修
Posted in ムサビ通信, 進捗 | No Comments »